|
会 社 案 内 |
バリアフリーな旅の夢ツーリストきたみ Top-pageへ
オーナー 北見貴志のあしあと & 会 社 略 歴 |
|||||
1962年 (昭和37年) |
|
新入社員当時 23歳のころ 観光地 24歳のころ ホテルロビー 25歳のころ |
|||
1981年 (昭和56年) |
「トラベル京都」入社。市内の営業を始める 入社半年後、飛込み訪問で初めて団体旅行(老人クラブ)を契約 |
||||
1982年 (昭和57年) |
初めてバリアフリー旅行(高齢者福祉施設)を取り扱う (焼津温泉)その後、高齢者やお身体の不自由な方の旅行が徐々に 増加する。旅行先の設備と対応が充実していない為、人海戦術で対応 |
||||
1983年 (昭和59年) |
よみうりテレビ11PMでバリアフリー旅行添乗中の様子を取材放映 |
||||
1986年 (昭和62年) |
お客様のためリフトバス・大浴場貸切・食材変更・仮設ベッドなど 移動・食事形態・入浴・就寝・排泄等のバリアフリー事業を本格化 |
||||
1992年 (平成4年) |
昼間旅行業務をする傍ら、 高齢者福祉施設にて一年間夜間管理当直を経験 |
||||
1993年 (平成5年) |
過去の経験を元に夢ツーリストきたみ独立開業( 近畿日本ツーリスト提携店契約、 その後下記の通り各社と提携店受託販売契約 |
||||
1994年 (平成6年) |
(社)全国旅行業協会入会 京都府旅行業協同組合入会 |
||||
2002年 (平成14年) |
|
||||
2003年 (平成15年) |
大阪の旅行専門学校でバリアフリー旅行の初講演 バリアフリー旅行取り扱い人員(介護者含む) 1万人突破(開業後) |
||||
2004年 (平成16年) |
全国バリアフリー旅行業情報交流協力会設立者として発足後 「バリアフリー旅行ネットワーク」に名称変更 NHK教育テレビ福祉ネットワーク 旅番組制作の協力する |
||||
2005年 (平成17年) |
バリアフリー旅行ネットワーク設立総会を開き、 通常の旅行業務に加え副会長・本部事務局としても活動を展開 読売新聞・京都新聞・旅行業界紙等から取材を承る |
||||
2006年 (平成18年) |
KBS京都ラジオ「すこやか介護」に出演 |
||||
2007年 (平成19年) |
神戸夙川学院大学観光文化学部でバリアフリーツーリズム講義の 協力をすることになり、旅行業務と兼務を始める 京都初「ばりふり夢ツアー」京の旅 募集型企画旅行を始める |
||||
2008年 (平成20年) |
もっと優しい旅への勉強会入会 各種講義、講演が活発化 |
||||
2009年 (平成21年) |
神戸夙川学院大学客員講師を兼務 つくば開成高校非常勤講師を兼務(2010年まで) KBS京都テレビ「ふれ愛さんか」出演 |
||||
2010年 (平成22年) |
訪日バリアフリー旅行を取り扱い始める。 |
||||
2011年 (平成23年) |
京都おもてなし大使を拝命 京都市みやこユニバーサル審議会委員就任 |
||||
2012年 (平成24年) |
観光庁主催ユニバーサルツーリズムに関する事業者ヒアリング 旅行業者関連6社と観光庁職員、学識経験者と意見交換 京都観光おもてなし大使に名称変更(京都市より拝命) 京都ユニバーサルツーリスム・コンシェルジュ(京都市より委託) |
||||
2013年 (平成25年) |
京都商工会議所入会 バリアフリー旅行ネットワークを退会〜12月末 10年間一区切りに |
||||
2014年 (平成26年) |
任意団体バリアフリー旅行ネットワーク、法人移行化に伴い会員退会 京都市景観条例により屋外看板改装 |
||||
2015年 (平成27年) |
神戸夙川学院大学閉学により8年間の客員講師の任務終了 ユニバーサル観光世界ネットワーク設立 |
||||
2016年 (平成28年) |
京都市手話言語推進懇話会委員就任 |
||||
2018年 (平成30年) |
京都市手話言語推進懇話会委員満期退任 |
||||
2021年 (令和3年) |
学校法人トラベルジャーナル学園 ホスピタリティツ−リズム専門学校大阪 非常勤講師就任 現在に至る |
||||
2022年 (令和4年) |
京都外国語大学 国際貢献学部非常勤講師就任 現在に至る |
||||
2023年 (令和5年) |
宝塚医療大学観光学部(設置準備中) 兼任講師 現在に至る 学校法人トラベルジャーナル学園 校名変更 大阪鉄道・観光専門学校にて継続中 |
||||
|
|||||
■旅行業務内容 オーダーツアー(受注型 国内海外個人グループ団体旅行の手配と企画)/ 夢ツアー(募集着地型 京都観光)/他社パッケージツアー/旅行相談業務/ JR券・航空券・船舶・HWバスの手配/添乗業務/ボランティア紹介/ リフト大型バス・リフトマイクロバス・リフトワゴン車の手配/訪日旅行の企画手配 バリアフリー講演・講座・出向コーディネート/バリアフリー旅行コンサルタント 観光ユニバーサルデザイン トータルコーディネート/ コスプレ宴会/還暦旅行/恩人再会旅行など・・・ ■他業務内容 京都外国語大学国際貢献学部グローバル観光学科
非常勤講師 科目ユニバーサルツーリズム 宝塚医療大学観光学科(設置準備中)兼任講師 科目ユニバーサルツーリズム 大阪商業大学公共学部 外部ゲスト講師(通年) 科目ユニバーサルツーリズム トラベルジャーナル学園
大阪鉄道・観光専門学校 非常勤講師 科目ユニバーサルツーリズム ツーリストエキスパーツ(派遣会社) ベテスダの家(知的障害者施設外出支援) ■得意な事 行きたい所へ「おんぶや、ダッコしてでも」工夫して実現すること 誰もが旅を楽しめるようにお客様ときめ細かく相談をします 旅をきっかけに元気になって人生の想い出作りのお手伝いをします 個人経営の小さな会社なので小回りが効きます 1名様でもご要望により添乗に同行させて頂きます ■不得意な事 特別扱いしたり、特別視した旅 旅関連でも医療食事建築の専門分野までカウンセリングする事 日本語100%話せますが、英語は30%・中国語30% 韓国語10%ぐらいしか話せません その他の地域の外国語は1%〜0%しか話せません 訪日外国人旅行 国の文化や習慣の違いで旅の本質を楽しむ為の 細やかなコミュニケーションを深める事が困難なため (事前と当日に通訳を通じた場合を除く) ■提携店契約(受託販売契約も含む) 近畿日本ツーリスト/ 日本空輸椛蜊纓キ行センター/ ■主な海外取引先 (中国) 秦皇島市海燕国際旅行社 (ハワイ) アロハでバリアフリー ディスカバリー (欧州) ジャルパック パリ支店 (USA) トランスオービット (韓国) ブルースカイツアーなど (台湾) 旅こころ (バリ) ラマツアーズ ■協力団体及び主な国内取引先 在宅の個人個人のお客様 主に関西の高齢者福祉施設・障害者福祉施設 近畿日本ツーリスト京都支店(バリアフリー旅行アテンド) (リフトバス)明星観光バス ウェルバス 京都ヤサカ観光バス (ケアタクシー)みどりケアタクシーなど ■個人情報保護方針と当ホームページ運営管理規定 当ホームページ運営管理は、夢ツーリストきたみにあります。当ホームページは世界各国から閲覧及び利用できますが、日本国憲法及び、日本国の旅行業法令、旅行業約款によるもとします。当社は、本邦国の個人情報保護法に基づき、当該旅行に必要とされる機関に、旅行者の個人情報を使用させて頂くことがあります。しかし、当該旅行に無関係の機関には、旅行者の個人情報を流通しない事をお約束致します。当ホームページでは、月日の経過と共に、現地状況が変動されている場合があり、当ホームページとリンクされている他のホームページの各情報を利用した場合の責任は閲覧者が自主的に行われたものとみなし、当社は一切の責任を負いません。 |
26歳のころ 能登にて 26歳のころ 比叡山山頂にて 28歳のころ 姫川温泉 43歳のころ オホーツク流氷館 現 在 |
||||
旧外観 〜2014年 |
京都市景観条例により外観改装2014年〜 |
店舗内 |
|||
|
|||||
|
|||||
名 称 |
夢ツーリスト きたみ |
|
|||
登録番号 |
京都府知事登録3−387号 |
||||
登録年月日 |
平成5年(1993年)5月17日 |
||||
住 所 |
〒604-8472京都市中京区西ノ京北壷井町34番地 (西大路太子道西入る) |
||||
電 話 ファックス |
075−822−8030 |
||||
メ ー ル |
mailto:yume.tourist@muse.ocn.ne.jp |
||||
営業時間 |
午前8時〜午後8時 事前予約制 完全個室相談 |
||||
定休日 |
国民の祝日・お盆・年末年始 |
||||
代表者 |
北見貴志 |
||||
従業員数 |
3名 (非常勤2名含む) |
||||
取引銀行 |
京都銀行★★★★★★★★(普通) ★★★★★★ |
||||
旅行業務 取扱管理者 |
北見貴志 サービス介助士 普通救命講習 |
||||
主な業務 |
バリアフリー旅行コンサルタント 旅行業全般 観光ユニバーサルデザイン トータルコーディネート |
||||
個人所属 |
京都ユニバーサルツーリズム・コンシェルジュ 4期目 京都外国語大学国際貢献学部 非常勤講師 宝塚医療大学観光学部 兼任講師 学校法人トラベルジャーナル学園 非常勤講師 認知症の人と家族の会 会員 |
||||
会社所属 |
一般社団法人全国旅行業協会 京都府旅行業協同組合 |
||||
略 歴 |
京都観光おもてなし大使(満期) 京都市みやこユニバーサルデザイン審議会委員(満期) 京都市小P連理事 バリアフリー旅行ネットワーク発起人 |
||||